
みなさんこんにちは!世界のれんさんです!
ところで、ゼンリーを使っている皆さんはこんな悩みを抱えていないですか?
「友達のアイコン、なんかみたことないことなってる。。何やってるんだろ。」
「あのはてなマーク何?」
「なんかキラキラしてるw」
友達と位置情報を共有していれば、ちょっとしたことで悩みが増えます。
でも、表示を知っていれば、困ることはありません!快適に使用できます!
本記事は、ゼンリーの友達のアイコンの表示のすべてを解説します!!
皆さんのアイコン表示に関する悩みはこれを読めばすべて解決します。
目次
1: ゼンリーの友達アイコンのすべて
1.1 友達アイコンの表示一覧
・時間表示
・スピード表示
・左下のマーク(家、仕事、学校、買い物、空港など)
・バッテリー表示
・キラキラ
・はてなマーク
・炎マーク
2: 自分の場所はどれくらい見られてるの?
3: まとめ
あまり記事で紹介されていないようなマークもご紹介していますので、参考になると思います!
たくさんありますので、知りたいものだけ選んで、目次から飛ぶことをお勧めします!

それでは早速、ゼンリーのアイコン表示をご紹介します。
ゼンリーの時間表示はは2パターンあります。

この写真は、その場所に何時間いるかどうか示しています。
この場合は、2時間その場所に滞在しているということです。
その場所から離れるまで継続します。
※たまに時間がリセットされることもあります。GPSの不具合によって移動したと判断される時があります。地下や高いビルが周りにある場合はリセットされやすいです。

では、この場合はどうなるかというと、何分前までそこにいたという意味です。リアルタイムでゼンリーの位置情報が取得できない場合、このような表示になります。
例えば、GPSが取得できない場所にいたり、電源を切っていたり、または、その場でフリーズ設定に変更しているかもしれません。
この写真の場合は「1時間前」となっているので、「1時間前まで検出できていた場所」という意味ですね。
ゼンリーでは、移動しているスピードが表示されます。

こんな感じで、移動している速度が表示されるので、待ち合わせの時なら大体どれくらいで到着しそうかイメージできますね。
この場合は、17km/hなので、なんとなく自転車かなーみたいに想像できます。
ちなみにスピードの単位が「mph」となっている方は、マイル表示になっています。
わかりにくいなと思った方は、設定でメートル表示に変更しましょう!

アイコンの左下に表示されるマークは意外にバリエーションが多くて混乱してしまうのでそれぞれチェックしておきましょう!
・家マーク

ゼンリーのアルゴリズムで「家」だと判断された場所にいるときは、この一軒家のマークが表示されます。
よく見るマークなので皆さんご存知だと思います。
・仕事マーク

ゼンリーのアルゴリズムで「オフィス・会社」だと判断された場所にいるときは、このパソコンのマークが表示されます。
・学校マーク

ゼンリーのアルゴリズムで「学校」だと判断された場所にいるときは、この帽子のマークが表示されます。
少しぼやけてますが、

この帽子です!
・買い物マーク

大きなモールなどで買い物していると、このマークが表示されることがあります。※滅多に見ることがないので、レアです。
・飛行機マーク

空港にいくとこの飛行機マークが表示されます。アイコンを見れば飛行機に乗るのだと一目瞭然です。※これも空港にいく人がいないと見られないので、レアですね。
この5つが基本的なマークになります。
しかし、家や会社の表示が、間違って表示されてしまう場合があります。
これは公式で発表されていますが、ゼンリーのアルゴリズムは約72時間かけて検出されるようになっています。正しく検出されるまでに時間がかかるので、少し待ってみましょう。
それでも改善されない場合は、運営側の不具合となりますので、すぐに改善したいという方は公式へお問い合わせをしましょう!
ゼンリーでは友達のバッテリー残量/電池残量の確認ができます。

バッテリー残量が確認できるので、待ち合わせ相手の充電が切れそうだったら、気を遣って場所指定をしてあげたりといろいろ便利です。使い方はそれぞれですが笑

皆さんはこのアイコンの周りのキラキラ表示をみたことありますか?
これは、友達が今ゼンリーにログインしている状態を表しています。
もし、キラキラしていたら、その人は今ゼンリーを開いています。

このはてなマークは様々な記事で解説されているので、知っている方も多いと思いますが、場所があいまいということです。
GPSの検出が難しい場所にいるか、もしくは、設定をあいまいにしているということです。
あいまいやフリーズ機能についての情報を知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
記事:Zenlyゼンリー:実はとんでもなく良いアプリだった。

これはマークというより、燃え上がるやつですね。
公式では「集会」と言われています。人が何人か集まると燃え上がるという機能です。
これはよく見るので、知ってる方は多いと思います!
いかがでしたか?これで、少しはみなさんのお悩みを解決できたと思います。
ここからは、少し深掘りして、もう一つ皆様がゼンリーで悩みそうな内容を解説しようと思います。

シンプルなお題ですが、意外と皆さん気になりませんか?これに気になって夜も眠れない人がいると思います。
これは、自分のプロフィールで確認できます!
このように
・何回閲覧されたかの「閲覧数」
・何人に閲覧されたかの「閲覧者」
が見れます。閲覧数が上がるタイミングは、「居場所がわかるくらい近づく」です。だから、回数が増えたからと行ってじっくり見ているとは限りません。
また、誰が見たのかの特定はできないので、見る方は特に意識せず閲覧しているでしょう。だから、神経質にならずに使えますね!
あまり深く考えずに閲覧数を見ましょう!

今回は、ゼンリーの地図上に表示されている友達のアイコンの表示について、解説しました。
他の記事で紹介されているところはもちろん、意外と紹介されていないマーク(飛行機や買い物)も紹介させていただきました!
アイコンの周りのキラキラなど少しの分からない機能でなんか不安を感じてしまいうのが人間関係というものですね。でもそれは、知っていればそんなに神経質にならなくても良いものばかり!
今回の記事でみなさんの不安を解消できたならば、それで良し。
それではまた!
参考になった!という方は是非シェアお願いします!
Tweet #mapbank・Mapbankでは「地図で人生を豊かに」を理念に、地図に関するあらゆる記事を投稿しています!
・mapbankのツイッターはこちら!!→Mapbank(@mapbank_net)
・世界のれんさんのツイッターはこちら!→世界のれんさん(@rensan_world)
・他の記事はサイトマップからご覧いただけます!
YouTubeチャンネル「世界のれんさん」はこちらから!