
みなさまこんにちは!世界のれんさんです!
11月20日水曜日、ついにあのマインクラフトの位置情報ゲーム
「Minecraft Earth」がついにリリースされました!
ダウンロードリンクはこちらから!

ところでみなさん、触ってみたけど遊び方がわからないと思っていませんか?また、不具合などで困っていませんか?
本記事では、マイクラアースの基本的な使い方と遊び方。そして、不具合などの解決方法をまとめてあります!是非参考にしてみてください!
目次:
1.マイクラアースの遊び方
1.1 基本的な機能[タブごとの役割]
1.2 遊び方
・アイテム採取
・アドベンチャー
・建築
・モノづくり
1.3 拡張現実AR
2.マイクラアースの不具合(11月20日時点)
2.1 すぐ落ちてしまう!?解決方法は?
3. まとめ
3.1 まとめ
それではいきましょう!
1.1 基本的な機能

まずはログイン後の画面の紹介をしていきます。
大きく分けて7つありますね!
それぞれご紹介していきます!
①持ち物
画像の①は持ち物!
歩き回って採取した石や木などが全て見れます!

持ち物は6つの表示があります。
1:全てのアイテム
2:モブ(牛や羊)
3:建築(木や石、ガラスなど)
4:自然(土やキノコ、草など)
5:装備(防具、剣など)
6:アイテム(クラフトで作ったモノなど)
そして使用したいモノは一番したのバーに設置します!
建築の時などに使いたいアイテムを整理してバーに入れておきましょう!
②建築
画像の②は建築!マイクラと言ったら「建築」。
マイクラアースでは「ビルドプレート」という建築用のテンプレートがあらかじめ用意されています!
ビルドプレートは、プレイヤーレベル5ごとに(レベル10、レベル15、レベル20)開放されていきます!
プレイ初めはシンプルな草のバイオームに鳥さんがいるところですね!
③モノづくり
画像の③はモノづくりができるタブです。
マイクラと言ったらモノをクラフトして建築をして、装備を整えて冒険に出かけますね!

モノづくりでは
1:クラフト
2:精錬
の二つに分かれています。
基本的には、採取したアイテムを「精錬」で形を変えて、できたアイテムを使って、「クラフト」でモノを作ります。
建築材料が足りない時、装備を作りたい時はモノづくりでクラフトしましょう!
④設定一覧
画像④は様々な設定が表示されています。

1:フレンドに参加
友達と建築したい時ここからQRコードを読み取ると参加できます!
マイクラアースでは基本的にはフレンド登録という機能がなく、建築の時に友達を招待する形になります。
2:チャレンジ
これは、他のゲームで言う「ミッション」のことです。

それぞれのタスクを達成できれば報酬がもらえます。
3:コードスキャン
この機能はリリース時現在、具体的な用途がわかっていませんが、考えられる用途は以下の通りです。
1:新しいスキン・自作のオリジナルスキンを取り込める。
2:他人が建築した作品をダウンロードできる。
3:新しいバイオームを読み込める
などが考えられます。
これに関しては、現在調査中であり、分かり次第更新させていただきます。
4:設定
ここでは、BGMの音の大きさや言語の変更など、基本的な設定ができます。
自分の使いやすい設定に変更しましょう!
1.2 遊び方
・アイテム採取(材料やモブ)
本家のマイクラ同様、マイクラアースでは地図上に出現するアイテムを採取できます!
アイテムは
・木材
・土(花や草など)
・石
・モブ
が採取できます。
・アドベンチャー
今回のマイクラアース の目玉は「アドベンチャーモード」です。
マイクラアース で何が一番すごいか?
それは、AR機能!
AR機能を使って、友達と一緒にマイクラを楽しめます!
そして、友達の画面には、マイクラの世界に入り込むあなたが見えます。
この動画はMinecraft公式で発表されたアドベンチャーモードの動画です!
参考になればと思います!
また、アドベンチャーモードをもっと面白くするためにおすすめの記事がこちらです!是非ご覧ください!
・建築
マイクラと言ったら建築ですね。もちろんマイクラでも建築があります。
タブ紹介で触れましたが、改めて、マイクラアースでは、ビルドプレートという概念が基本になります。

8×8のビルドプレートをAR画面(現実世界)におくことで、リアルの世界で建築ができます!
また、設置したビルドプレートから新たなアイテムを入手することも可能です。
・モノづくり
そして、高度な建築や敵と戦うために必要な素材や武器を作るのに必要なアイテムは、クラフトと精錬によって作りましょう!
建築したい時に必要なアイテムを作るために必要な素材を集めてレシピを覚える。
マイクラ本来の遊び方ですね!
ですが、覚えるのが大変という方でも楽しく遊べるように、自動でレシピが出てきますので、本家マイクラよりかなり簡単だと言えますね!
1.3 拡張現実AR
・どこでも遊べる
当たり前の話ですが、位置情報ゲームですのでどこでも遊べます!(外で遊ぶ時は必ず安全性を確認して遊ぶようにしてください)
しかし、これまでと大きく異なっている点がARです!
AR機能でリアルで建築ができるようになり、アイデア次第で無限に遊びが広がります!
街中で面白い建築をして、世の中に広めれば、人気者になれる可能性も!?
・みんなで協力できる
大変な建築はみんなで協力して作ろう!
先ほども触れましたが、AR機能によって私たち本人が、マイクラの世界に入って遊べます!みんなで遊べば、その臨場感も増大!よりリアルな環境で楽しめます。
このようにAR拡張現実によってこれまでの位置ゲーとはかなり違った遊び方ができると分かっていただけたでしょうか?

・すぐ落ちてしまう!?
リリースしたばかりなので、様々な不具合が起こっているかもしれません。
遊んでて落ちてしまう!そんな悩みを抱えていませんか?
解決方法をお教えします!
1:ソフトウェアアップデート
iosを使用している皆さんはお使いのソフトウェアが最新のものかしっかりチェックしよう!今現在(11/25(月))iOS 13.2.3にすることで、落ちる頻度が少なくなりました。
2:重くなりやすい機能を解除
設定でアプリの起動が重くなりやすい機能をオフにしよう!
・振動
・精密モード
・高輝度モード
などをオフにすることで落ちる回数を削減できます!
3:端末が熱を持たないように注意しよう!
基本的に熱を持っている端末は熱処理に負担がかかり、アプリが落ちやすくなります!
・バックグラウンドで使用しているアプリを消す
・充電しながら使わない
・バッテリーの状態が悪い場合は交換する
などで解決できます。
バックグラウンドデータの総ダウンロードみたいな機能はついてないので、現状では上記の方法で対策するようにしましょう!
まだ早期リリースなので、これからアップデートでより使いやすくなるでしょう!
アプリが落ちるなどのエラーの対処法を詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてみてください!!!

3.1 まとめ
今回新しくリリースされたMinecraft Earth。
マイクラがリアルの世界で遊べる時代がついにきてしまいました。
マイクラは一人ひとりの個性が出てくるゲームですので、遊ぶ人が増えれば増えるほどに面白くなります。
これからアップデートでたくさんの要素が追加され、遊び方は無限大!期待大の位置情報ゲームです。地図がもっと盛り上がる。
Mapbankではマイクラアースを使ったコンテストなどの企画を考えています。みなさま、お楽しみに〜
参考になった!という方は是非シェアお願いします!
Tweet #mapbank・Mapbankでは「地図で世界を楽しく、美しく」を理念に、地図に関するあらゆる記事を投稿しています!
・mapbankのツイッターはこちら!!→Mapbank(@mapbank_net)
・世界のれんさんのツイッターはこちら!→世界のれんさん(@rensan_world)
・他の記事はサイトマップからご覧いただけます!
YouTubeチャンネル「世界のれんさん」はこちらから!